感想、質問、改善提案フォーム

Q&Aコーナー

 

コンテンツを見ての感想や自分なりの気づき、疑問に思った事&スクールについて「こんなのあったらいいな」など下にあるコメント欄に投稿して下さい^^

 

下記1~3の全て、もしくはいずれかの内容でコメントをお願いします。

1.コンテンツを見ての感想や自分なりの気づき
2.コンテンツを見て疑問に思った事
3.講座について改善項目、ユニークな使い方、新機能のご意見などありましたらどんどん投稿ください。頂いた意見は、更なる向上に役立てていきます^^

 

注意
  1. コメントには「メールアドレス」の記入をお願いします。返信と同時にメールアドレスへ通知が届きます^^
  2. 動画や音声ですでに解説している内容を質問される事があります。なるべくコンテンツは見て頂いた上でご質問をお願います。
  3. 課題についての質問の場合は、課題のどの部分がわかりにくかったのか具体的に記入して頂けると助かります。

  • コメント ( 30 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 鵜飼

    こんにちは。
    私は、動画より今の文章の講座がとっても気に入っています。スキマ時間にも繰り返し読みやすいですし。
    動画や、音声は集中力続かないですし、自分のペースで進められないのが、ちょっと苦痛です(人がいたらイヤホンつけなきゃいけないし、動画とか見るのに時間かかりますし。倍速で見ます)

    ※服作りの方は、動画は必要と思います。

    • kaitakara

      鵜飼忍さん
      コメントありがとうございます^^
      気に入ってもらえてよかったです❤

      動画は復習が大変なのと、
      音声は記憶に残りにくいって
      ところもあるんですよね;

  2. 匿名

    ご返信をありがとうございました!とても参考になりました。小さく初めて、土台を作ってから大きくする!がいいですね。
    オリラジのあっちゃんのオンラインサロンも参考になりそうですね。

    さてワードプレスのメニュー設定のところが、よくわからなのですが、海さん、こちらはどのように設定していますか?順次追加するような説明がありますが、意味不明です…

    …メニュー設定の件、夫も巻き込んで、やっと理解ができました。海さんのblogでいう「初めての方へ」「特別講座」….のところですね。お騒がせいたしました。

    • kaitakara

      いえいえ、むしろどう感じているのか教えてくれてありがたいです!

      メニューの画像をわかりやすくしたり、設定用の動画もわかりやすい位置にリンクを貼って直しておきます✨

      今後も気になるポイントは教えて欲しいです!
      MCAと違ってOBMCはマインドの話も重視しているから質問が全くないので(笑)

  3. 匿名

    こんにちは。
    送られてくるコンテンツを楽しみに読んでおります♪
    次の配信まで楽しみです。

    ブログの初期設定は、初期設定までして、この次も案内はありますか?
    多少、HTML CCS がいじれるので、ブログの設定でやりだしたら止まらなくなってしまい、汗(時間の歯止めが効かなくなる世界です)疲れてしまい、停滞中です。

    私の場合、オンラインでリアルタイムのライブレッスンを行い、教育とフォローアップを考えているのですが、海さんの生徒様が作った作品を写真で共有するようなことはしておられますか?
    あくまで個人でやり取りをしているのか、この質問掲示板のような形でしょうか。教えて下さい。
    その辺、どうなさっているのかなと思い、質問させていただきました。

    • kaitakara

      楽しみにしてくれてるなんて嬉しいです✨
      初期設定以降もSEOのことで解説していきますよ♪

      私も気づいたら2日以上カスタマイズに時間をかけることもあります;
      『できるだけ良いものにしたい』って気持ちがあるってことなので、お身体だけ気を付けて下さいね^^

      生徒様が作った作品を写真で共有するようなことはしておられますか?

      については、私はMCAの専用インスタアカウントを作って生徒さんの作品をアップしています(1人1人許可ももらっています)

      あとは、最近からインスタLIVEをしたりもしています。

      生徒さん同士が直接教え合ったり、コメントし合ってくれているので、ほほえましくてありがたいです。

      MCAを作り始めた最初の頃はFacebookグループを作ってコミュニティを運営していましたが、

      ・生徒同士が比べ合う
      ・上達の早い人を見て落ち込む人がいる
      ・コンテンツへの感想が上手な人が出るとみんなその人の真似をする
      ・1人1人とやり取りするだけで1日が終わる

      という状態になってしまったので、一旦グループ運営は停止しました泣

      MCAとOBMCを作り終えてからまた運営しようと思っています。

      実はオリラジのアッチャンが運営しているプログレスに参加しているのですが、
      『この環境を作り上げたのか』ってビックリしました。

      私の感覚としては、まずは少人数のクローズで運営して『基盤の環境』を作り上げてから徐々に人を増やしていくというのがいいと思っています。

      • kaitakara

        あと、サポートに関してはメールとLINEで個別に対応しています!

        人数が増えたので、基本は週に2回までとしていますが、インスタで生徒さん同士がフォローし合ってくれていて助かっています。

        『何でも質問OK』としてしまうと、『コンテンツで話していること』までたくさん質問されてしまうので、
        MCAに新規で参加された方には回数を制限していることと、できるだけ1つの質問に内容をまとめるようにと案内しています!

        あと、
        『MCAでは頑張る人を優先していること』
        『私の時間を割くことで頑張っている人のサポートができなくなってはいけない』
        『質問力をあげることで濃いサポートができること』

        なども最初に伝えています!

        参考になれるといいのですが…

        • kaitakara

          いえいえ、むしろどう感じているのか教えてくれてありがたいです!

          メニューの画像をわかりやすくしたり、設定用の動画もわかりやすい位置にリンクを貼って直しておきます✨

          今後も気になるポイントは教えて欲しいです!
          MCAと違ってOBMCはマインドの話も重視しているから質問が全くないので(笑)

  4. ゆめこ

    何度も失礼いたします。承認待ちのコメントは投稿後に表示されなくなるのですね。。そして、質問なのですが、ワードプレスはorgと.comがありますが,海さんがおっしゃるワードプレスは.comの方でよろしいですか?

    こんな記事を見かけたのですが↓

    管理元も違うため、サーバー管理のしやすさも変わります。「WordPress.com」は機能が制限されている分、管理が無料ブログサービス側にあるため、サーバーを管理するのに特別な操作はいっさい必要としません。反面、無料ブログサービスに依存している以上は、サイトの管理権限が公式側にあるため、今後公式がサービスを終了する場合、それに伴ってブログそのものが消失するリスクをはらんでいます。
    https://tcd-theme.com/ こちらの情報でした。

    sangoと合わせて、登録したのは.comですがこれで大丈夫ですか?

    • kaitakara

      「ここまでして、コンテンツをかくエンジンをかけないと、そのままで終わってしまう可能性もあるからです。」

      素晴らしいです‼
      私も、はじめはお金をかけることに抵抗がありましたけど、ちょっと「うっ」と感じる行動をしたあと一気にヤル気が出たりしますし、

      可愛いサイトが出来れば気持ちも「あがる」ので、たくさん行動できると思いますよ⭐

      「sangoと合わせて、登録したのは.comですがこれで大丈夫ですか?」

      これに関しては、.comで大丈夫です!
      初めてだとちょっとだけ混乱させてしまうかもしれないんですが、
      「WordPress」は「WordPress単体で無料ブログ(アメブロとかLINEブログのような)機能も付いています。

      ただ、それだと自分の好きな「独自ドメイン(https://kaitakara.comのような)」を使うことができなかったり、SANGOをインストールできなかったりします。

      コノハウィングだとか、エックスサーバーを契約すると、自分が契約したサーバーの中にワードプレスをインストールができ、

      ・サイトの表示速度を早くすることができる
      ・細かいカスタマイズ、設定ができる

      などのメリットがあります。

      また、独自ドメインを追加で購入してサイトを増やすこともできますよ!

      私は、1つのサーバーに、

      https://kaicosplay.site/
      https://kaitakara.com/

      の2つを契約してます!

      「独自ドメイン」も世界に1つだけのものですし、やっぱりビジネスをするとなると「あった方がいいもの」なので、「無料のワードプレス」ではなく、「サーバーを契約して設置するワードプレス」を案内しています。

      質問の答えになっているのか不安ですが;

      他にも疑問点があればご質問お待ちしています♪

      • 菊地裕子

        早々のご返信をありがとうございます!!

        私が見つけた記事は、「WordPress単体で無料ブログ(アメブロとかLINEブログのような)機能」のことを言っているのですね。
        詳しく説明していただき、ありがとうございました。
        無料のテーマで試してみても、有料テーマを購入するとまたカスタマイズしなくてはならないのが、手間だなと思いまして…

        コノハウィングでにワードプレスをインストールし、SANGOを契約した有料プランと考えて良いのですね。

        私は、jimdoのpro版で独自ドメインを取得し、自分でレイアウトを作っていますが、この場合は、一緒にすることはできませんね。

        そして、もう一点、海さんのブログに書いてありました初期設定を一括処理できるプランで登録してしまったので、どこまでできているかがわかりにくく、教えて欲しいのですが。
        海さんは子テーマなどは購入されたのですか?ご自分で作られましたか?
        ちょっとここは私、時短して、早く記事を書き始めたいのですが…アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

        • kaitakara

          無料のテーマで試してみても、有料テーマを購入するとまたカスタマイズしなくてはならないのが、手間だなと思いまして…

          これは仰る通りです(泣)

          テンプレートを変えると、新しい設定がいっぱいで大変だったりします;

          コノハウィングでにワードプレスをインストールし、SANGOを契約した有料プランと考えて良いのですね。

          → 間違いありません!

          jimdoのpro版で独自ドメインを取得し、自分でレイアウトを作っていますが、この場合は、一緒にすることはできませんね。

          jimdoのpro版がわからないのですが、「一緒にする」というのは、「同じドメインで運営したい」という意味でしょうか?

          もしそうであれば、別々になってしまいますが、私のように「オフィシャルサイト」と「ブログ」を分けるような形で運営するといいんじゃないかと思います!

          「SEO向けではない記事」だとか、「最新情報」「お問い合わせ」みたいなものは「オフィシャルサイト」にするのもいいと思いますよ!

          海さんは子テーマなどは購入されたのですか?
          SANGOの子テーマは最初に付いていたものをそのまま利用しています!

          PORIPUとか有料のものもありますが、私はちょっとだけCSSができるので、私がやっているカスタマイズは全部自分でやっています!

          OBMCの会員サイトやMCAのLPもそうですが、

          【コピペでできるブログカスタマイズまとめ】
          https://ponhiro.com/category/wordpress/html-css/

          を使っています!

          ただ、私は最初お金がなかったので、自分でカスタマイズする方法を探したりしましたが、「慣れる」まではちょっと大変だと思うので、「時短したい」という意味では子テーマを買うのもありです。

          といっても、菊地さんの場合は「jimdoのpro版を用意している」ということは、アフィリエイトがメインの収益ではないと思うので、SANGO単体でいいのかなとも思いますよ!

      • 菊地裕子

        次の質問です。
        ブログの初期設定、プラグインインストールは、海さんがおすすめのものは完了しましたが、YOUTUBEのデジマさんが解説しているプラグインはインストールした方が良いですか?
        あまり、多いとGoogleに評価されないため、厳選が必要と書いてありましたが!

        • kaitakara

          プラグインといっても、色々な機能があったり、新しいものがどんどん出てくるので、実はお答えが難しかったりします;

          人によっておすすめのプラグインも違うので、
          OBMCで紹介しているのは、「当分はインストールしておいた方がいいもの」とか、「多くの人が共通して入れたほうがいい」と言っていたもの、

          あとは「私が実際に使用しているもの」だけを紹介しています。

          ・最初の半年
          ・あるいは、初めて稼げるまで

          は、紹介しているプラグインだけで問題ないと思います!
          それでも、「興味がある」とか「入れたほうがよさそう」と感じるものがあれば入れてもいいと思いますよ。

          私は、たくさん検索して色んなプラグインを試しましたが、結果的にシンプルに落ち着きました。

          「Googleに評価されない」というのは、プラグインが多くなると「サイトの表示が遅くなるから」というのが原因ですが、人によっては10~20個とかプラグインを入れていてちゃんとアクセスを集めている人もいます。

          今後必要になる可能性があるものは、

          ・Broken Link Checker

          というプラグインがあり、リンク先の記事が削除されてなくなっている場合は通知で教えてくれるものがありますし、

          ・Invisible reCaptcha

          というサイトのセキュリティを高めるものもあります。

          ただ、私は1年半とか経って後からインストールしたので、その頃でも問題ないのかなと思い、OBMCでは敢えて省いてます!

  5. ゆめこ

    承認待ちのコメントが表示されなくなってしまいましたが、何か余計なことを書いてしまいましたら、申しわけありません。

  6. ゆめこ

    スタートアップ1〜7
    kindleの可能性
    ブログの初期設定

    現在の内容まで、全て完了しました!

    サーバーは、コノハウィングで、SANGOと簡単セットアップで申し込みました。独自SSL化に時間がかかったのですが(こちらの問題ではく)、無事に完了しました。
    この簡単セットアップ、めちゃめちゃスムーズでしたよ!
    独自ドメインも、こちらで一括で.comを取得で来ました。

    ワードプレステーマは、無料は無料なりの使いづらさがあると思ったので、海さんがおすすめしていますし、評判もいいようなので有料のSANGOにしました。
    ここまでして、コンテンツをかくエンジンをかけないと、そのままで終わってしまう可能性もあるからです。

    また、YOUTUBE編は、とてもとても参考になり、私のマインドもそのようにセットされて気分です、笑。
    とても勉強になりました!

  7. 菊地裕子

    ご回答ありがとうございました。
    先ほどは何をしてもかわらなかったですが、時間を置いてから更新ボタンを押したら、表示されました。

    お手数おかけいたしました。

    • kaitakara

      ホッとしました^^

      他にわからないことがあればいつでもコメント下さい☆

  8. 匿名

    お世話になっております。
    本日更新されたという、

    【1st スタートアップ】
    ⑤私の事例+3パターンの方向性
    ⑥各媒体の特徴&ジャンルの決め方

    【ブログ編】
    ⓵ブログ初期設定

    が表示されません。

    前回までは、追加分は順次、表示されたのですが、、

    • kaitakara

      こんばんは。

      以前、似た質問を頂いたときに
      「履歴を削除する」
      ことで解決された方がいたのですが、試して頂けますか?

      • kaitakara

        あるいは、単純に「更新ボタンを押す」ことで解決できる場合もあります。

  9. 鵜飼忍

    こんばんは。
    ワークありがとうございます。

    タスクの方は特に、今まで漠然とやってたんだなぁと気づかされました。

  10. 鵜飼忍

    ブログ編、ありがとうございます。
    特に圧縮に関しては、ここで教わらなかったら相当後まで知らないまま過ごしていたに違いなくて、、とても有り難いです。
    それから、記事も番号がふってあって、とっても見やすいです。
    アンケートから対応してくださったのですよね?
    難しい内容ですがなんとか自分のものにできるようにしたいと思います。

    • kaitakara

      アンケートから対応させてもらいました(*^^)v
      会員サイトの機能に【New】を付けることができないので、番号を付けることにしました^^

      また、何か要望があれば教えて下さい★

  11. 鵜飼忍

    こんばんは。
    ドメインとサーバーのところまで、なんとかやってみました。

    conoHa wing で申し込みました。

    ここ数日は、プラグインと、ワードプレステーマで、てまどっています。

    でも紹介してくれたブログなどがとても参考になっています。
    最初、ワードプレス2種類あるとは知らなくて、wordpress.comの方も??と思いながら、とりあえず無料のプランで申し込みしてみました。
    まだ理解しきれてないのですが、ワードプレスの本読んでたら、.comの方もどうやら使うっぽいような?事が書いてあるような。
    海さんは使ってらっしゃいますか?理解するまでもう少し時間がかかりそうです。

    それからこのコメントは他の人も読める仕様なのでしょうか?

    • kaitakara

      こんばんは。

      ワードプレスに関しては、

      1.サーバーにソフトをインストールする
      2.アメブロやライブドアブログのように無料ブログとしてワードプレスのサービスを利用する

      という方法があります。
      しかし、GoogleやYahooからアクセスを集めるためには、⓵番の「サーバーにソフトをインストールする」というやり方になります。

      また、⓵の方法を取ったとしても、wordpress.comに自動的にアカウントを作ることにはなるんですが、最初は気にしなくてOKです!
      後から影響が出るわけでも、今後必要になるわけでもありません!

      それから、ここでのコメントはなるべく公開し、OBMC参加者さんへ参考になるようにしたいです。
      もし、「実名表示が嫌」などでしたら、ペンネームでの投稿をお願いします。

      また、私のサイト管理画面から編集・削除は行えるので、

      ・名前を変更して欲しい
      ・この文章はさすがに消して欲しい

      などがあれば、再度ご連絡下さい!

      よろしくお願いします。

      高良

      • 匿名

        回答ありがとうございます。
        今のところ、消して欲しいコメントなどはないので大丈夫です。

  12. 鵜飼忍

    先ほどは失礼しました。
    Kindle編の下に新しい記事が来ると思い込んでいました。
    読む事ができました。ごめんなさい

    • kaitakara

      確認できてよかったです^^

      また、何か疑問点があればご質問下さいね!

  13. 鵜飼忍

    はじめまして。更新を楽しみに待っていました。
    メールで記事の更新のお知らせがきたのですが、kindle編までしか読むことができません。

    私の事例+3パターンの方向性
    ・各媒体の特徴&ジャンルの決め方
    ・ブログ初期設定

    どうすれば読めるのでしょうか。ネットに詳しくなくて

関連記事一覧